【第20弾】オンライン時代における新しいレベニューマネジメントとは?売上の30%を左右する!最終的な意思決定は人かAIか?【無料】セミナー

IOS営業サポート課です!

本気を出した日本の夏は暑いですね。。(-_-;)
体温より高い気温の毎日ですが、みなさま夏バテなど起こしていないでしょうか?

最新の冷感グッズも多く出回り、少しでも快適に夏を過ごせますように…
ということは、ぜひこの夏もたくさん旅行の計画を立てましょう♪という解釈で合っていますよね(;^_^A
おもてなしする方も熱中症にはくれぐれも気をつけつつ、水分と塩分もしっかりとって…準備は万端★

さあ、真夏の旅行トップシーズンの到来です!

■売れる時にもれなく売る!売れない時にも…なんとか売る!!

8月は多くの施設様で「繁忙期」に当たるのではないでしょうか?
売れる時には料金を上げても売れますよね。この機会を上手く利用しない手はありません!
でもその一方で、貴施設ではこんなお悩みを抱えていませんか?

■価格設定が手動で大変!変更作業にも時間がかかる…
■競合施設との差別化が難しく、価格競争に巻き込まれている…
■予約状況や需要の変動にうまく対応できていない…
■適正価格が分からず、機会損失が多い…


適正価格がわからないと収益の予測も立てづらくなるので、経営が不安になりますよね。
そしてこのお悩み、このまま放っておくと…

収益機会の損失!
 適切なタイミングで価格調整ができないと、需要に対して安すぎる価格や高すぎる価格が設定され、
 収益の最大化を逃すことにΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

無駄な労力の増加!
  手動で価格を調整していると、その分作業が煩雑になり、リソースが無駄に使われます。
「他にもたくさん仕事があるのに!」というスタッフの悲鳴が。。( ;∀;)

客層が不安定!
価格競争や過剰な割引が続くと、リピーターが定着せず、客層が不安定になります。。(-_-;)

そうならないためにもぜひ、レベニューマネジメントとダイナミックプライシングの違いを学びましょう!
そして今回はダイナミックプライシングをおすすめします、というお話です◎

■レベニューマネジメントって(・・?

レベニューマネジメントについては、昨年の10月・第10弾で学んだのですが、覚えていらっしゃいますか(;^_^A
よかったら、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね♪

ご存じの方も初めて耳にする方も、ここではおさらいをしておきましょう♪
レベニューマネジメントとは、 需要予測に基づいて価格を調整し、収益を最大化する経営手法です。
「どの客層に」「どのタイミングで」「いくらで」販売すればもっとも利益を高められるかを分析し、最適な販売戦略を立てることが目的です。

例えば、
▶ 同じお部屋を「早期割引で10,000円」で販売した。
▶ 直前予約では「12,000円」で販売した。
▶ 団体利用には「9,000円」でまとめて販売した。


すべて同じお部屋ですが、「誰に・いつ・いくらで売るか」を変えていますよね?
これがレベニューマネジメントです。

▶平日の空室を地元のビジネス客向けに安く提供♪
▶土日は観光客向けに高めで販売♪
▶ 雨の日は「直前割引」で予約を促進♪


といった工夫をすることで、空室を減らし、売上を最大化しています。
レベニューマネジメントを適切に実施することで、一般的には売上が10%~30%程度向上する可能性があるんです◎これ、非常に大きいですよね?

■ダイナミックプライシングって(・・?

続いてダイナミックプライシングとは、 需要や在庫、予約状況、曜日、天候、競合状況などに応じて、販売価格をリアルタイムで自動的に変動させる価格戦略のことです。

例えば、週末や連休前になるとホテルの宿泊料金が高くなることがありますが、これがダイナミックプライシングの一例です。
逆に、空室が多い平日には割安に設定することで、少しでも多くのお客様に来ていただけるようにするなど、状況に応じた価格の最適化を図ります。
仮に平日も土曜日もずっと同じ価格で販売していると、

▶平日は空室が多くても満室にならない!!
▶土曜や祝前日は満室になっても「もっと高く売れたかも…」という機会損失?!


ということが発生します(-_-;)
需要に応じて価格を調整することで「稼働率」と「売上」の両方を最適化します◎

■なぜダイナミックプライシングが重要なのか(・・?

稼働率を上げるために各OTAのセールだけに頼っていては、室単価が下がり売上が減少するおそれがあります。逆に室単価を上げるために高単価のプランや料金を上げすぎたりすると、 今度は稼働率が下がり売上が減少するおそれが。。(-_-;)
そうならないためにも、過去のデータを分析することで最適な価格を予測し、 利益を最大化させるのが目的なのですが、最近ではAIが天気や検索数、近隣イベント、競合の価格など膨大な情報をリアルタイムで分析し、「今いくらで売るのがベストか」を自動で判断してくれるシステムが主流になりつつあります!

近年、旅行需要は非常に不確実であり、季節やイベントなどにより需要が変動します。また、オンライン予約チャネルの多様化とともに、予約の割合や方法も大きく変化しています。これに従来の手動調整や予測精度の低い手法で対応するのは、非常に限界があります。
でもここでAIを活用することで、これまで感覚や経験に頼っていた判断が、データに基づいた精度の高い戦略として実現できるようになるのです◎

例えば、、
■ 過去のデータや外的要因(天候、イベントなど)を元に、需要予測を行います。
■24時間365日、予約状況や市場の動向を監視し、最適なタイミングで価格を調整します。
■手動による調整を減らし、価格変更などを自動化することができます。


人間の経験ではカバーしきれない膨大なデータを解析するため、より精度の高い予測が可能になります!
これにより、運営者はより効率的に収益を最大化することができます。
こちらも一般的には売上の10%~30%程度向上すると言われています♪


いかがでしょう?
毎日慌ただしい日々の中でも、手動での調整がなくなって煩わしさが軽減した未来が少し見えてきませんか?

ということで今回は☆

【第20弾】
オンライン時代における新しいレベニューマネジメントとは?
売上の30%を左右する! 最終的な意思決定は人かAIか?【無料】セミナー

◆日時/2025年8月21日(木) 11時~12時(60分間)
◆受講/ Zoom

このセミナーに参加して、ぜひ貴施設に合った正しいシステムの選び方を学び、 現場オペレーションとの整合性を確認しましょう。
そしてやっぱり目指すのは収益拡大!
煩わしさを軽減して、より最適な価格での販売を行い、競合施設との差別化をはかりましょう☆

参加をご希望の方は、下記よりお申し込みください♪わずか30秒で完結します!
貴施設のご参加、ぜひお待ちしております☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP