宿泊施設様のウェブ販促【メルマガ配信編】
こんにちは!営業の後藤です!
今回は、宿泊施設様のウェブ販促の「メルマガ配信編」です。
実際に今取り組んでいる施設様以外の方からは、「え?メルマガなんて読んでいる人いるの?」と思われるかもしれません。
しかし、流入の10%程度がメルマガ関連からというOTAもありますし、メルマガの配信システムでは効果測定が可能で、データが示す通り、その効果が確認されています。

メルマガ配信のメリット
宿泊施設様から送ることのできるメルマガと言えば、楽天R-mail、じゃらん販促メール、予約番等の予約システムから送ることのできるDM、配配メール等の有料の配信システム等がございます。
送る手段は様々ありますが、メルマガ配信のメリットは、主に下記の通りかと思います。
・コストを抑えた販売促進ができる
・タイムリーに情報発信ができる
・お客様との信頼関係の構築ができる
特にR-mailやじゃらん販促メールは無料で利用することができますし、なにより楽天やじゃらんから送られており、送信元もはっきりと表記されるため、どんどん活用をしていった方が良いと思います。
メルマガ作成時のポイント
メルマガは簡単に送ることができますが、なんとなく送ってしまうと、簡単に読まずにスルーされてしまいます。
私が思うメルマガ作成時のポイントは下記の通りです。
①メールの内容はシンプルに
一般的にメールを読む時間は、ほとんどの方が7秒以内と言われています。7秒以内なのであれば、大事なことは件名の冒頭に、メールの本文は結論から書くのが良いと思います。
②タイミングを見計らう
メルマガはタイミングが命です。施設様のターゲット層により配信時間を決めると良いと思います。
例)ビジネス利用の方→仕事の落ち着く11時頃
温泉好きなシニア層→すでに活動し始めている10時頃
一般の会社員→電車に揺られる18時頃
③HTMLメールを利用する
スマホで確認するお客様も多く、テキスト形式で書いた長いメールは離脱の可能性が高いかもしれません。必要な情報を読み取りやすいHTML形式が良いと思います。
メルマガ配信の効果
自分の一生懸命書いたメルマガがどのくらいの人に読まれているか、気になりますよね?
R-mailにクリックカウントというものを付けることができ、そこだけ見ているとあまり数字が良くなく、モチベーションが下がった、という経験がありませんか?(私はあります)
「読んでいただくメルマガ」もありますが、 宿泊施設様から送るメルマガの目的は、予約に繋がる「行動喚起」かと思います。
クリックされていないメルマガは無駄になった、のではなく、想起率の向上に繋がった、と考えましょう。そう信じましょう。まずは見ていただくことが大事です。下記の数字を見て信じましょう。
メールマーケティングの指標
・リストの数
・到達率
・開封率→旅行業界であれば20%前後と言われています
・クリック率→一般的に1.5%以上あれば良いとされています
・CV率
ここでは開封率にスポットを当てて、もしメールアドレスの保有数が10,000あれば、開封率は2,000です。
たった7秒しか見ていただけなかったとしても、1回の配信で、
「あの旅館の、和牛の陶板焼き、美味しかったなあ」
「あのホテルの、窓からの眺め、絶景だったなあ」
2,000人の方に、そんな風に想い出していただけたら、嬉しくないですか?
さいごに
競合の宿泊施設様の1つ上を行くために、SNSが主流のこの時代、お客様への直接のリーチで、攻めの販促をしたいですね!
タイミング良くシンプルに!1人でも多くの方に施設様の「行ってよかった」を想い出していただきたいと思っています。
(宣伝の時間ですが)弊社でメルマガ配信代行もさせていただいております。また、メールマーケティングサービス「配配メール」のご紹介もしております。ぜひお気軽にご相談ください。
ウェブ販売サポートの料金等はこちら
配配メールのウェブサイトはこちら

コメントを残す